
Japan Cake Decoration Association
一般社団法人日本ケーキデコレーション協会
JCDA公認ケーキデコレーター
JCDA公認ケーキデコレーターは当協会がケーキデコレーターとしての経験・実績・レベルを総合判断し、公式認定しております。公認ケーキデコレーターへのメディア取材・撮影用ケーキ製作・その他イベント出演のご依頼は、日本ケーキデコレーション協会までお問い合わせください。


一般社団法人日本ケーキデコレーション
理事長兼ケーキデザイナー 西村緑
日本で初めて本格的なアメリカンケーキデコレーションを取り入れたオーダーケーキ専門店Magic Cake Deco.(東京、新宿)を2008年に立ち上げ、メインケーキデザイナーとして活躍。
2013年7月にはケーキデコレーションの普及、デコレーション技術及び知識の向上のため、また、全国での展示会、コンテスト及び研修会等を推進し、国内外にデコレーションを宣揚するため、日本ケーキデコレーション協会を創立。
世界最大のケーキデコレーション協会ICES(International Exploration Societe)(米国)日本代表を務め、海外ケーキデコレーション業界との交流も深い。
ケーキデザイナーの育成にも、力を注ぎ、アジアで初めての、プロのケーキデコレーターを育成するための綜合講座JCDA公認ケーキデコレーター養成講座』を開始し、テキスト監修、指導を行う。
2016年7月、日本初上陸のイタリアブランド 「マルテラート」のデコレーション道具当特約店として契約、2017年にはプロケーキ職人の為のケーキデコレーション講座『Martellato Cake Decorating Classe』を開講。
2016年8月に、考案した『Marble Mosaic』を株式会社明治とコラボプロジェクトを開始。
キャリア教育アドバイザーとして、13歳ハローワークプロジェクトに参加しており、高等学校での授業も担当。
2016年12月、日本で初めて出版された全国学校図書、ケーキデザイナー本『時代をつくるデザイナーになりたい』(六耀社)監修・協力。





JCDA公認ケーキデコレーター
新田千明先生
シュガークラフト歴20年
パン菓子講師
マイセラインストラクター
2006年よりWILTON札幌インストラクター
多彩な才能が認められ、北海道全域で、講演活動を始め、イベントでのデモンストレーションを行う。
特に出張レッスンは人気があり、北海道内だけで、教えた生徒数は1000人を超える。
ショーウィンドーのディスプレイ用ケーキ製作、新聞広告、CM用撮影ケーキ製作、
ウェディング用ケーキ製作、アイシングクッキーデザインも手掛け、全国の百貨店へ納品実績。
縁飾りからお花まですべてを手絞りで飾りつけることを得意とする。


JCDA公認講師
冨田昌子先生 (シュガーアーティストMacohaha Tomitiとして活動する)
ICESインターナショナルメンバー
日本洋菓子協会会員 日本シュガーアート協会会員
オーダーケーキショップMacohaha Tomiti Design Cakes店主
管理栄養士、製菓衛生師、調理師などの養成校の講師としてプロの育成に20年以上尽力し、長年教員として勤めてきた国際製菓技術専門学校を昨年9月退職する。
現在はフリーのシュガーアーティストとして活躍している。
自宅でお菓子教室を主宰する傍ら岡崎市の生涯学習講座講師や浜松調理子専門学校、
国際調理師専門学校名駅校、国際製菓技術専門学校、河合塾トライデント専門学校などを
歴任した後、国際製菓専門学校の教員に就任し昨年9月末に退職した。
近年においては、ジャパン・ケーキショー東京や日本シュガーアートコンペティション
など国内外の受賞歴を数多く持つ。
モデリングを得意として、2015年には日本テレビのバラエティー番組「トリック
ハンター」で洋菓子職人対決に出演して春をテーマに実寸大のランドセルや上履きや帽子
を作り勝利する。



JCDA公認講師
佐藤廣乃先生 (エコールシュクレ)
1995年よりシュガークラフトを始める。
ニコラス・ロッジ氏他、国内外のシュガークラフトアーティストに師事。
静岡と東京にて、シュガークラフト教室を開く傍ら、ユマニテク調理製菓専門学校(三重県)・名古屋ユマニテク製菓専門学校にてシュガークラフト講師を勤める。
2016年よりアイシングクッキー講師養成講座をスタート。
第3回シュガークラフトグランプリinジャパンでのグランプリをはじめとして、第1回ジャパンシュガーアートコンテスト最優秀賞、イギリスのシュガークラフトコンぺでのGold等受賞歴多数
アイシングクッキー等の製造業務も行い、伊勢丹新宿店、東京駅エキュート、名古屋三越ラシック、自由が丘スイートフォレスト他で販売される。
その他、京急デパート館内ディスプレイ、マークイズ静岡1周年記念ケーキ等、ディスプレイ作品製作手掛ける。
静岡Daiidhiテレビ、静岡朝日テレビ、SBSテレビ、産経新聞等、デコレーションスイーツの取材多数
2013年には、全国洋菓子工業会会報「世界の菓子PCG」にてクリスマスアイシングクッキーの作り方指導掲載
JCDA 公認講師
鈴木ありさ (すずき・ありさ)
ケーキデザイナー&シュガーアーティスト
幼少時代からアートや海外のパーティーに興味を持ち、大学ではビジュアルアート、空間造形を専攻。学生時代に訪れたボストンでケーキビジネスの存在を知り、日本にもスペシャルティーケーキの文化を広める存在になる事を決意。
製菓、ケーキデコレーションの技術を本格的に学ぶため、ニューヨークにあるThe Culinary Institute of America (通称CIA) ペイストリーアーツ学科に進学。
アメリカでのケーキデコレーション第一人者であるBetty Van Norstrand氏と現在全米最高峰との呼び声も高いケーキデザイナー Ron Ben-Israel氏の元で学ぶ。
二年次にはその成績が評価され学校代表でコンペティションでのセンターピースを任され金賞と最優秀賞と獲得。卒業後、インターン時代の友人であった元ファッションデザイナーCharlotte Neuville氏の立ち上げたばかりのケーキビジネスに一から携わりシニアケーキデザイナーとして約2年間様々な作品制作を任される。
2014年1月より5年ぶりに日本帰国。
日本へSpecialty Cakeの文化を届けるという留学の本来の目標を達成すべく、独立。
現在は、ウエディングやイベントでの実際のデザインケーキ製作と共に、雑誌やウィンドウディスプレイ様の展示や撮影を目的としたケーキも製作している。


JCDA 公認講師
松岡麻美先生 (まつおか・あさみ)
1997年より東京の四谷にあるニコラス・ロッジインターナショナルジャパンにてシュガーアートギャラリージャパンにてシュガークラフトを学ぶ。
国内外の講師に師事し経験を積んだ後、東京、大阪でシュガークラフト教室を開講。
2004年イギリスで行われた「2004 Creative World of Sugar」Single Tier Royal Iced Cake部門にてゴールド受賞の他、国内外での受賞歴も多数。
現在、故郷の熊本でアイシングクッキーの製造販売と教室を主宰。


JCDA公認ケーキデコレーター 第1期生
髙岡志保 (たかおか しほ)
4年間のイタリア料理店勤務、さらに10年間のフランス料理店勤務を通じて製菓・接客を学ぶ。
勤務先のフランス料理店「三木屋」において、素材を大切にし、お客様と真剣に向き合う姿勢に感銘を受け、自分も同じような想いを持ったケーキ店を作りたいと考え、
2014 年4月 滋賀県野洲市にオーダーメイドケーキ専門店「Fuchur」をオープン。
お客様にとって最高のケーキを作りたいという想いのもと、お客様の様々な要望に応えていく中で、
さらにデコレーション技術の向上と幅を広げるため、JCDA公認ケーキデコレーター養成講座を受講。
2015年JCDA公認ケーキデコレーターとなる。
帝国ホテルアーケード スイーツアート展2015 アーケード賞受賞
帝国ホテルアーケード スイーツアート展2016 企画賞受賞